心のともしび 1日一編の法話
時の権力である鎌倉幕府に対し、真正面から法華経を説き、数々の迫害を受けた日蓮聖人。
上の文章はまさに、佐渡島に流される途中で記したと言われています。
「大海の主」「須弥山の王」とは諸教の王と言われた法華経のことです。
遠い佐渡島へ流される大海の上で、果てしない地平線を眺めながら、これから訪れるであろう苦しい流刑生活を思い、それでもなお法華経の教えを忘れない。
このような苦境にあってもすべての人々の尊厳と平等を説く法華経の行者であり続けた聖人の心境に思いを馳せた時、ある種すがすがしさを感じるのは私だけでしょうか?
個人的に私の大好きな 明治維新の立役者の一人である西郷隆盛!彼もまた新政府内で征韓論に敗れ、地位を捨て鹿児島へ帰りました。
結局、武士の時代の最後の戦争「西南戦争」にて切腹という最期をとげます。西郷をしたう多くの士族たちと共に・・・。
この戦いの後、真の近代国家への道を歩き始めることになります。
ゆるぎない信念をもちながら、親しい人たちの心に寄り添う広い心を持ち・・・。
これが今の世の中には必要なのではないでしょうか?
日蓮聖人は「立正安国論」のなかで国に災害が起こるのは私たちのせいである、正しい教えを軽んじ謗法(似て非なる教え)を重視しているからだ。
とし、国の平穏を願うのであれば、お釈迦様の本意である法華経を「正しい教え」として重視するべきだと訴えました。
日蓮聖人が活動した鎌倉時代、元の襲来、飢饉飢餓、疫病など多くの災害に見舞われ人々は救いを求めていたことでしょう。
現代は当時とは違い交通機関、ネットワークなどの発達により世界が狭くなり、地球規模で問題に当たらなければならない時代になりました。
ここ数年、深刻な気候変動をもたらし多くの災害をもたらす地球温暖化問題はその最たるものでしょう。
今こそ、一人ひとりがお釈迦様の教えに立ち返り、自分のできる事から環境法規制SDGsの問題に取り組むべき時代ではないでしょうか?
美しい地球を守り次代の人類につないでいくことは今に生きる私たち全員の義務であると思います。
中心的信徒の一人である四条金吾に宛てた手紙の中で日蓮聖人が示した言葉です。
蔵の中に眠っている宝より身体の健康が大事である、しかしそれよりも大事な一番の宝物は豊かな心である。という意味です。
物欲を追求し沢山のお金や土地を手に入れたとしても、死ぬときには持って行けません。
亡くなった親の財産を巡り、兄弟・親戚同士が醜い争いをし裁判沙汰になるという事例をよく耳にしますよね。
勿論、日々生きていく為にお金は必要です、が、それよりも美しいものを美しいと思い、相手を思いやる心。豊かな心が一番の宝物である。
殺伐としたニュースばかりの今の世の中であるからこそ、この日蓮聖人の言葉には深くうなずけるものがあります。
私の個人的な感想なのですが、スポーツの世界でも、一流選手と言われる人は皆心の豊かさを持っているように感じます。
しっかりと根をはり、寒い冬に耐え、春の訪れとともに可憐な花をさかす桜の木。
日本人の誰もが愛してやまない桜になぞらえて、日蓮聖人は現状の苦しみに耐え日々心の修行を行えば必ず幸せが訪れます。と言われました。
私は、桜と言えば必ず思いうかべるのが「豊臣秀吉」です。
秀吉が晩年に催した一世一代の宴「醍醐の桜」はあまりにも有名です。
秀吉の辞世の句
「露と落ち 露と消えにし我が身がな 浪速のことは 夢のまた夢」
諸行無常を感じます。